ホーム  >  豊田市の不動産売却・買取は株式会社みどり  >  今日は何の日  >  いいきゅうりの日

いいきゅうりの日
カテゴリ:今日は何の日  / 投稿日付:2025/06/19 09:03


豊田市美里の不動産会社みどりです♪

今日は何の日? いいきゅうりの日


全国のきゅうりの出荷団体などで結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定。

日付は4月を除いた毎月19日で「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせから。
低カロリーで美味しく、様々な料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的。
ちなみに、4月19日はJAあいち経済連の「西三河冬春きゅうり部会」が「良いきゅうりの日」に制定していることから4月を除いている。


キュウリ(胡瓜)とは、ウリ科キュウリ属のつる性一年草の植物、またその果実のことである。インド北部、ヒマラヤ山麓が原産とされる。

キュウリは果実成分の95%程度が水分とされ、栄養価は非常に低いが、歯ごたえのある食感とすっきりとした味わいがある。水分を多く含むことから暑い地方では水分補給用として重用されてきた。古くはメソポタミアやインド、ギリシア、エジプトなどでも盛んに栽培された。

日本へは仏教文化とともに遣唐使によってもたらされ、平安時代から栽培されている。胡瓜の「胡」という字は、シルクロードを渡って来たことを意味している。また、キュウリは中国語で「黄瓜」と書き、日本語の呼称はこの漢字の「きうり」に由来する。キュウリは未熟な状態では緑色をしているが、成熟すると黄色になる。かつては熟した黄色の実を食用としていた。

キュウリは日本では一年を通してスーパーや八百屋で販売されている。夏は露地で栽培され、秋から初春にかけてはハウスでの栽培がメインとなり、気温によっては暖房を入れて栽培することもある。



家庭菜園で育てているきゅうりがそろそろ収穫できそうで毎日様子を見るのが楽しみです♪
今日みたいな猛暑日には、きゅうりを始めとする夏野菜を食べて乗り切りましょう♪


ページの上部へ